〒676-0082 兵庫県高砂市曽根町2265-12
079-448-1505
【平 日】 午前:09:00 ~ 13:00 / 午後:16:00~20:00
【土曜日】 午前:09:00 ~ 14:00 / 土曜日午後・日祝 休診
手首を曲げた状態で手を伸ばせない、力を入れる作業で肘が痛むなど、肘の痛みによるトラブルは実に多いもの。スポーツをしている方にとって辛いのはもちろん、普段の生活まで不便な思いをするときが増えていきます。
なぜ肘が痛むのか、原因を知ってから適切な対応を考えることがとても大事です。
肘が痛む原因には、関節の変形やスポーツ中の怪我、骨折、肘内障などがあります。
肘の関節にある軟骨がすり減ることによって起こる症状です。「骨と骨がぶつかり合うような」痛みがあらわれ、心身ともにストレスが大きくなります。可動域の制限も深刻視される症状でもあることから、しびれが生じるケースもあります。
スポーツ中の怪我としては、「テニス肘」「野球肘」が有名な例です。
テニス肘
テニス中の無理なプレーにより、肘に負担がかかるために起こります。例えばラケットを振るときにフォームが整っていないと、その分肘へのダメージが大きくなるためです。結果、組織に炎症が起こって痛みが生じ、肘を伸ばせなくなってしまいます。
中学校や高校の部活動でテニスをしている方に特に多い症状としても知られています。
野球肘
野球のピッチャー選手に多い症状です。勢いをつけて投球するため、肘まわりの組織がダメージを受け、痛みや可動域の制限としてあらわれてきてしまうのです。症状がひどくなると選手生命も危うくなるため、早めの治療とフォームの見直しが欠かせません。
何らかの衝撃を受けて骨折すると、骨や筋肉の位置がずれます。それによって腫れや痛みが生じるケースもあります。手術が必要なケースも珍しくなく、早めの行動が大切です。
肩や腰、膝と同じように、肘も日常生活で頻繁に使う部分です。放置しているとさらに動かしにくくなっていきますので、わずかな痛みでも見逃さずに対応を考えましょう。
当院では患者さま一人ひとりの痛みの原因を探り、それぞれのケースに最適な治療とケアをサポートします。慢性的な痛みからスポーツ障害、骨折をはじめとする怪我まで、幅広い症状に対応可能です。「スポーツで怪我をしてしまった」「ひじを骨折した」「いつもひじを痛めてしまう」などのお悩みに心当たりがありましたら、ぜひ兵庫県高砂市の「やね整骨院」にご相談ください。